令和5年度
教職員等環境教育・学習リーダー研修会
~SDGsの達成に向けた環境教育・ESD実践講座~

大仙市立大曲南中学校の実践(Zoom動画)
第2回
環境教育推進専門家会議資料(2023年7月20日)
「ESDfor2030学び合いプロジェクト
「ワールド・気候スタディズESD/SDGs」
あきたSDGsアワード2022受賞 
 
 
第23回環境美化教育優良校等表彰
最優秀賞文部科学大臣賞受賞

 

   
※大曲南中学校の取組の紹介動画  
〒014-1412 
秋田県大仙市藤木字上野中70番地の2
TEL:0187-65-2001
FAX:0187-65-2051
アクセスカウンター 


 
令和6年度
学校経営グランドデザイン
令和6年度
ESD
ストーリーマップ
1年生
2年生
3年生

令和6年度
ESDカレンダー
1年生
2年生
3年生

令和5年度
学校評価
 
令和5年度
大曲南中ESD
学習で身に付けたい力
評価(生徒アンケート)

ユネスコスクールとしての取組
ユネスコスクールのWebサイトへ
茶室
北華亭のご案内


  
 
 
更新履歴   
7月23日 トピックスを掲載しました。
7月18日 学校報No.14を掲載しました。トピックスを掲載しました。
7月11日 トピックスを掲載しました。学校報No.13を掲載しました。
7月4日 学校報No.12を掲載しました。トピックスを掲載しました。
7月1日 7月の予定を掲載しました。トピックスを掲載しました。
6月27日 トピックスを掲載しました。学校報No.11を掲載しました。
6月20日 トピックスを掲載しました。学校報No.10を掲載しました。
6月17日 郡総体の結果を掲載しました。
6月13日 トピックスを掲載しました。学校報No.9を掲載しました。キリバスの中学生との交流のニュース映像(期間限定)を削除しました。
6月12日 トピックスを掲載しました。
6月7日 学校報No.8を掲載しました。
6月3日 学校報No.7を掲載しました。トピックスを掲載しました。
5月30日 生徒会テーマを掲載しました。令和6年度ESDカレンダーを公開しました。6月の行事を掲載しました。
5月28日 キリバスの中学生との交流のニュース映像(期間限定)を掲載しました。
5月23日 学校報No.6を掲載しました。
5月22日 ESDストーリーマップを公開しました。トピックスを掲載しました。
5月17日 学校報No.5を掲載しました。
5月16日 トピックスを掲載しました。令和6年度教職員の業務改善推進計画を掲載しました。
5月8日 学校報No.4を掲載しました。
5月7日 トピックスを掲載しました。
5月2日 トピックスを掲載しました。
4月30日 5月の行事を掲載しました。トピックスを掲載しました。
4月23日 学校報No.3を掲載しました。総合的な学習の時間のストーリーを掲載しました。
4月22日 トピックスを掲載しました。令和6年度教育目標を掲載しました。
4月16日 学校報No.2を掲載しました。春の風景を掲載しました。
4月9日 トピックスを掲載しました。令和6年度学校経営グランドデザインを掲載しました。
※学校報No.1は紙媒体でのみ配布します。HPには掲載しませんのでご了承ください。
4月2日 4月の行事予定を掲載しました。
  
 
 
 
 


7月
7月21日(日)アルミ缶・古紙回収へのご協力ありがとございました。
 地域の皆様のご協力、保護者の皆様のご協力に感謝申しあげます。今年もたくさんのアルミ缶と古紙が集まりました。
7月19日(金)「SDGs商品開発」市場調査
 3年生は12月に「AIUマルシェ」に自分たちが開発・製造した商品を出店します。その市場調査を国際教養大学のキャンパスで行いました。川端優木さんと3人のAIU生が、各班をサポートしながら、AIU生を見つけては商品の説明をし、アドバイスをもらいました。AIUには留学生もたくさんいます。思い切って英語で話しかけ、英語でアドバイスをもらった班もありました。前日に引き続き、商品開発のアイデアがさらに現実みを帯びてきました。

7月18日(木)再生可能エネルギーフィールドワーク
 2年生の総合的な学習の時間「エネルギーと気候変動」の学習の一環として、あきた次世代エネルギーパークの中から風力発電所とメガソーラー発電所、大仙市協和の大仙バイオマスエナジーを訪問し、再生可能エネルギーについて学びました。秋田県は再生可能エネルギーの宝庫だということを知りました。
 
7月18日(木)「SDGs商品開発」 高校生からのアドバイス
 3年生の総合的な学習の時間に進めている「ESD商品開発」に向けて、横手駅で高校生が企画・運営するジェラート店「ステラ」から、リーダーの菊地佑朔さんと山野葵さんが本校に駆けつけ、様々なアドバイスをいただきました。2人のお話の中で、「失敗してもいい。たくさん失敗しよう」「ストーリーが大切」という言葉が生徒の心に刺さったようでした。奥真由美さんと菊地佑朔さん、山野葵さんのおかげで、開発する商品のアイデアがグッと具体化し、現実的になりました。
 
7月17日(水)JICA青年研修 in 大曲南中学校
 JICA(国際協力機構)青年研修事業で来日している、フィリピンの方々13名が、本校の環境教育を視察に訪れました。本校では2年生が東北電力の出前授業を受けている様子を視察していただきました。研修生のみなさんは、27歳から35歳までの、再生可能エネルギーに関わりのある方々です。政府機関、事業者、開発銀行など職種は様々ですが、日本における再生可能エネルギーの先進地秋田で研修を積まれる中、環境教育の必要性も感じての本視察だったと思います。後半は、本校中庭にある茶室「北華亭」において、裏千家荒川社中のみなさんが主催するお茶会も経験していただきました。

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト回収活動開始
 本校での回収活動が始まりました。同時に、角間川小学校、藤木小学校、角間川保育園、藤木保育園、角間川公民館、藤木公民館にポスターと回収箱を設置してもらうことになりました。

 ポスターは、高橋蓮さんが作りました。
7月10日(水)1年生FW「食とSDGs」
 株式会社秋田農販(南外)とPiLz株式会社(横手市)を訪問し、食とSDGsについて学んできました。
 秋田農販では、アンモニアマイクロガスタービンのコジェネレーションシステム(アンモニアを燃やした熱でタービンを回して発電し、余った熱も温室で活用する)を活用したゼロエミッション(人間の活動から排出される廃棄物や温室効果ガスをゼロにする)農業の実証実験で、イチゴやトマトなどを通年で栽培しています。また、温室の熱源にはもみ殻ボイラーも利用しています。
株式会社秋田農販 - 地域農業の発展、活性に貢献する農業コンサルタント (akitanohan.com)
 PiLzでは、しいたいけを栽培して不用となった菌床を使って、カブトムシを飼育しています。そのカブトムシが育つ間に出したフンを有機肥料として、野菜栽培に活用しています。また、農業から昆虫の一連の流れの中に、障害をもった方の働きの場を提供しています。Pilz株式会社 (pilz-corp.com)
 どちらの企業も「あきたSDGsアワード2023」に輝いた企業です。食はSDGsの様々な目標とつながっていることを実感できたフィールドワークでした。

7月7日(日)第66回秋田県吹奏楽コンクール県南地区大会
 中学校小編成の部 
金 賞(秋田県大会出場)
 9人の部員が心を合わせ、素晴らしい音楽を聴かせてくれました。おめでとうございます!!
7月3日(水)PTA奉仕活動、講演会、学年懇談
 多くの保護者の皆様にご参加いただき、PTA学校参観日を終えることができました。ご参加とご協力に感謝いたします。
 奉仕活動では、普段の清掃では行き届かない箇所を、丁寧に掃除していただきました。学校が明るくなりました。
 デジタルシチズンシップ教育講演会では、秋田県教育庁南教育事務所の髙橋基樹先生を講師にお迎えし、中学生としてのネットやSNSの使い方について、脳科学の知見も含めて説明していただきました。「玄関ドアに貼れない情報は、ネット上にも出さない」が鉄則です。大変有意義な講演会でした。
7月3日(水)陸上部、剣道部、吹奏楽部壮行会
 7月13日(土)から行われる、秋田県中学校中学校総合体育大会に出場する陸上部(低学年4×100mR)と剣道男女個人戦、7月7日(日)に行われる、秋田県吹奏楽コンクール県南地区大会に出場する吹奏楽部の壮行会と壮行演奏会が行われました。
6月
保護者の皆様へ
①夏休み期間について
 本校では、8月21日の角間川諏訪神社の祭典に奉供人として多くの生徒が参加します。そのため、大仙市内の他校とは違って、夏休みを7月22日(月)~8月22日(木)に設定しました。当初は7月20日(土)、21日(日)を授業日として、全校登校日に設定しましたが、7月16日(火)から21日(日)まで6日間連続登校となるため、生徒の健康を考慮して、7月20日(土)と21日(日)は通常どおり休日とすることにしました。ただし、21日(日)に行われるアルミ缶・古紙回収については、すでに地域の方々に協力をお願いしているため、この日に実施し、保護者の皆様と一緒にボランティアで実施することにしました。当初の計画とは違ってしまったことをお詫びいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
②通知表について
 これまで本校では、前期と後期の最後の日に通知表を渡して、その学期の生徒のがんばり等をご家庭にお知らせしてきました。これまでも夏休み中に1、2年生は二者面談、3年生は三者面談が実施され、その際、学級担任から詳しくお話をすることとしてきましたが、その内容が前期の通知表の「学校から」の欄に書かれる内容とほぼ同じであること。また、今年度から「統合型校務支援システム」が導入され、通知表の様式もある程度市内で統一することから、前期の通知表の「学校から」の欄を記入しないことにしました。後期には1年間の成長の様子を文章でお知らせします。前期の「学校から」の欄はなくなりますが、面談でしっかり伝えるようにいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、そのことに伴い、前期の「保護者から」の欄もなくなります。お知らせしたいこと、お話ししたいことがありましたら、面談の際だけではなく、いつでも学級担任にご連絡くださるようお願いします。
6月28日(金)“届けよう、服のチカラ”プロジェクトオンライン授業
 今年度、生徒会を中心として“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに取り組みます。これは、ユニクロ・GUを展開するファーストリテーリング社の企画で、子ども服・ベビー服を回収し、世界中の難民の子どもたちに届けるプロジェクトです。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の協力を得て、シリア、ウクライナ、アフガニスタンなど、世界中の難民・国内難民の子どもたちに届けられます。本校がこの取組を行うことについて、藤木小学校、角間川小学校、藤木保育園、角間川保育園、大仙市中学生サミットの参加校、あきた地球環境会議等から協力していただくことになりました。今回は、その事前授業として「服のチカラ」についてオンラインで学びました。一緒に活動する藤木小学校の児童のみなさんも参加しました。

保護者の皆様にお願いです。生徒のみなさんが子どもの頃着て、今では着られなくなった服を、このプロジェクトのために提供していいただきたいと思います。詳しくは、生徒会からお願いがあります。
6月24日(月)大仙市SDGsレポーターに就任
 本校の3名が、大仙市SDGsレポーター任命されました。1年最上和香さん、2年秋元乙羽さん、高杉瑠理さんです。今後勉強会を重ね、大仙市中学生サミットで発表するとともに、SDGsリーダーとして活躍します。

※プライバシー保護のため、写真をイラスト化しています。
6月24日(月) 大曲農業高等学校博士号教員大沼克彦先生の授業
 1年生は、有機肥料(給食由来)を使って」野菜を育てています。その「有機肥料」についての学習が行われました。

 有機肥料を使った野菜栽培は、SDGsにつながります。循環型農業はSDGsの要です。
6月19日(水) 国際教養大学 川端優木さんの出前授業
「SDGs商品開発」に向けて

 3年生は、総合的な学習の時間に、SDGsを踏まえた商品開発に地域と連携して取り組んでいます。11月までに商品を開発し、国際教養大学で行われる「AIUマルシェ」に出品する予定です。その第一弾として、「Feel度Walk」に取り組みました。これは、地域を歩いて、魅力を感じた素材を写真に収めるという活動です。お店で売られているケーキ・バナナ、飛び出し坊や、小学校の頃遊んだ鉄棒、旧本郷家住宅、道端の花……などを写真に収めました。その写真を基に、手書きの「知図」を作成し、グループで魅力をまとめました。
 19日(水)に行われた授業は、国際教養大学2年生川端優木さんをファシリテーターに迎え、「知図」から商品のアイデアを創造していくものでした。川端さんからは、「『商品』とは何?」「『価値』とは何?」「大曲南地区の『魅力』って何?」と難しい質問が続きます。それに、一生懸命考えて答えを出しました。誰一人考えることをあきらめていません。「知図」から大曲南地区の魅力を挙げ、それをどうやって形にするのか導き出したのが下のアイデアです。商品開発のヒントをもらうため、7月19日(金)には、国際教養大学を訪問し、留学生を含む大学生のみなさんに商品開発のアイデアを披露し、アドバイスをもらいます。今後これらを基に、具体的な商品を地域の協力を得ながら開発していきます。


6月14日(金)、15日(土)、16日(日)
大曲仙北中学校総合体育大会



入賞者
〇剣道男子個人戦3位 佐藤 有斗(県大会出場)
〇剣道女子個人戦3位 橋本 月那(県大会出場)
 他に、陸上競技低学年男子4×100mRのメンバーが県大会に出場します。 
6月12日(水) 海洋プラスチックごみに関わる環境学習教材
             (秋田中央高校躍進探究部作成)を実施しました。

 秋田中央高校の躍進探究部のメンバー6名が来校し、プラスチックごみの削減に関わるカードゲームを、本校の1年生を対象に実施しました。カードゲームは緻密に計算された完成度の高いものでした。これを高校生が作ったとは驚きです。本校の1年生は、楽しみながら環境意識を高めました。秋田中央高校躍進探究部のみなさんは、夏休みにマレーシアに渡り、このゲームを現地の高校生を対象に実施するそうです。これから英語バージョンを作成するそうです。さすがSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の高校生です。高校生パワー恐るべし!!


6月11日(火) 有機野菜栽培が始まりました
 1年生の総合的な学習の時間の単元、「『食』のプログラムを通して環境について考えよう」の一環として、野菜栽培が始まりました。給食センターが残菜を基に作った有機肥料を譲り受け、JAのみなさんの指導を受けながら、ミニトマト、オクラ、ニンジンを植えました。

6月10日(月) 郡総体壮行会



          祈 健闘 大曲南中学校選手団
6月は環境月間です
部活動応援ポスター

5月
令和6年度 大曲南中学校ESDカレンダーを公開します
令和6年度生徒会テーマ決定   
令和6年度 大曲南中学校ESDストーリーマップを公開します



※各学年のESDストーリーマップをクリックすると、PDFファイルが見られます。
初夏の北華亭
  青空に青もみじがよく映えます。茶室は一般の方も利用できます。
                         ご利用を希望される方は、学校にご連絡ください。
これは何??
 学校周辺で見つけました。ジブリ映画に出てきそうです。今にも動き出しそうです。
5月18日(日)第43回秋田市立城東中学校招待野球大会
        準優勝   おめでとうございます!!
5月14日(火)、15日(水)大曲仙北中学校陸上競技大会
 快晴の下、秋田県営陸上競技場において開催されました。本校からもたくさんの競技に出場し、自己ベストを更新しました。



本校の入賞者は次のとおりです
〇男子
 低学年4×100mR 第4位(藤井楓音、沓澤颯大、佐々木琉希、新目蒼喜)
 共通800m     第6位 村田陽志
〇女子
 低学年4×100mR 第8位(佐藤美咲、仲村瑛奈、鎌田羽音、杉山優真)
 1年100m     第8位 佐藤美咲  
 砲丸投       第8位 船越睦乃子
大仙市SDGsレポーター募集中 
                           詳しくはここから
5月3日(金)県南中学校剣道選手権大会
 男子団体・個人、女子団体(合同チーム)に出場しました。

5月2日(木) SDGsの取組を小学校で発表しました。
 本校が取り組んだSDGsに関する学習や行動を、藤木小学校と角間川小学校の3~6年生の前で発表しました。藤木保育園、角間川保育園の先生方も一緒に参観しました。動画は角間川小学校での発表です。

※画像をクリックすると動画が流れます。音は小さめです。
5月1日(水)大仙市広報「だいせん日和」5月号に掲載されました。
5月1日(水)大曲南中・大曲西中交流陸上記録会
 さわやかな青空の下、2回目となる交流陸上記録会が、県立中央公園陸上競技場で行われました。

4月
4月30日(火) 総合的な学習の時間スタート
 あきた地球環境会議の福岡真理子さんを講師に迎え、全校で「私たちは地球に立っている」WSを行い、これから学ぶSDGsについて、私たち住んでいる地球の視点で考えました。お礼のあいさつの中で生徒会副会長が「未来は僕たちが率先して創っていく」と言ったのが印象的でした。

4月27日(土)、28日(日) 大曲仙北春季野球神岡大会
 1年生を加えての初めての公式戦でした。1回戦は南外・協和中合同チームと対戦し6-5で勝利しましたが、2回戦で美郷中にコールド負けを喫しました。たくさんの応援ありがとうございました。
令和6年度 総合的な学習の時間のストーリー  R6.4.23 現在

◇全校
 4月30日…総合的な学習の時間スタートアップWS「私たちは地球に立っている」
       (あきた地球環境)
 5月中 …朝日SDGsジャーナルでSDGsを使った学習


◇1年生「食と住」
 〇「SDGsと食」
  6月…有機野菜栽培開始(JAの協力)
  6月…博士号教員出前授業(大曲農業高校博士号教員大沼克彦先生)
  
7月10日(水)…食とSDGsに関するFW(訪問先:Pilz、秋田農販)
  8月…エコクッキング(栽培した野菜を使って:あきた地球環境)
  9月…食品ロスに関するFW(訪問先:フードバンク秋田、イオン)
 〇「未来のエコハウスを設計しよう」
  10月…旧本郷家住宅見学(大友崇嗣氏)〈過去〉
  10月…断熱の出前授業(秋田大学出前授業)〈現在〉
  
11月22日(金)…未来のエコハウスを設計しよう(大友崇嗣氏)〈未来〉
          →研究発表会として

 □学習のまとめ→「2050年の社会と私たちくらし」アイデア募集への応募
 ※「未来のエコハウスを設計しよう」を総合で実施


◇2年生「エネルギーと気候変動」
 〇「エネルギーと気候変動」
  6月…緑のカーテン栽培開始
  
7月17日(水)…東北電力出前授業(発電)
          →フィリピンのJICA青年研修団来校(再生可能エネルギー)
           再生可能エネルギー事業に関わる政府、事業関係者13名 通訳1名

  7
月18日(木)…再生可能エネルギーに関するFW
          (訪問先:あきた次世代エネルギーパーク、大仙バイオマスエナジー)

  
9月…脱炭素チャレンジカップ応募 
  10月…気候変動ミステリー授業(高橋敬子氏)
  11月…修学旅行
(訪問先:一般社団法人炭素回収技術研究機構CRRA)
  
11月22日(金)…エコシティーをつくろう(松塚智宏氏)
          →研究発表会として

 □学習のまとめ→「2050年の社会と私たちくらし」アイデア募集への応募(2回目)
 ※脱炭素チャレンジカップは、書類審査(9月)→プレゼン審査(11月:動画)→
  ファイナリストプレゼン(2月:リアル)で行われる。
 ※脱炭素チャレンジカップと2050年の社会と私たちのくらしアイデア募集に応募。


◇3年生「国際交流とSDGs商品開発」
 〇「国際交流(SDGsをベースとして)」
  
7月17日(水)…フィリピンのJICA青年研修団との交流会
  7月19日(金)…国際教養大学生川端優木さん(次世代ユネスコ国内委員)のコーディネートによる、
          国際教養大学生、留学生との交流会(SDGs商品開発のニーズを探る)

  12月…キリバスの中学生とのオンライン交流(気候変動をテーマとして)
 
〇「SDGsを踏まえた商品開発」
  7月20日(土)…横手駅「高校生が運営するジェラート店(Stella)」訪問 
  9月~11月…SDGsの視点で地域と連携した商品を開発し、作成し、販売する
        →奥真由美氏の全面協力

  
11月22日(金)成果発表会→研究発表会として
  
12月   …AIUマルシェへ出店予定
 □学習のまとめ→キリバス交流後と開発した商品販売後の振り返り(収支決算も含めて)がまとめとなる。

 
◇小・中連携の取組(学校行事、生徒会)
 5月2日(木)…南中SDGsの取組プレゼン(両小学校に)
 10月1日(火)…小中合同クリーンアップ(海と日本プロジェクトの協賛で)
 
10月11日(金)…小学生に総合の発表公開(南中祭予行で)
 2月6日(木)…新入生1日体験入学での合同WS(SDGs)
 
通    年 …「届けよう 服のチカラプロジェクト」
         (保育園にも広げたい。中学生サミットで他校にも)
         説明(出前授業)→回収→送付→報告 ※あきた地球環境会議も協賛予定

通    年 …コンタクトレンズケース回収


赤字が今年度の新規プログラム

     
研究発表会 11月22日(金)(3本の出前授業と全体会:午後日程)予定

今年の南中もすごいぞ!
 今年もSDGsの達成のに向けた取組を、全校体制で行います。各学年の総合的な学習の時間に位置付けて行う学習と、生徒会等が中心となって行う活動を両輪として、持続可能な社会の創り手を目指します。その一端を紹介します。
〇生徒会等の取組
 5月2日…南中SDGsの取組プレゼン(両小学校に)
 10月11日…小学生に総合の発表公開(南中祭予行で)
 10月1日…小・中合同クリーンアップ(海と日本プロジェクトの協賛で)
 2月6日…新入生1日体験入学での合同WS(SDGs)
 通  年…コンタクトレンズケースの回収
 通  年…アルミ缶回収
 
通  年…「届けよう 服のチカラプロジェクト」(保育園にも広げたい。中学生サミットで他校にも)
※今年、新たな取組として
「届けよう 服のチカラプロジェクト」に参加します。

届けよう、服のチカラプロジェクト
難民に服を届ける活動を、あなたの学校でも。
ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む 、小・中・高校生が対象の参加型の学習プログラムです。社員による出張授業を受けたのち、子どもたちが主体となって、校内や地域で着なくなった子ども服を回収します。回収した服は、難民などの服を必要とする人々に届けられます。


詳細はこちら  "届けよう服のチカラ"プロジェクト | 服のチカラを、社会のチカラに。 UNIQLO Sustainability
※これには、一般社団法人あきた地球環境も協賛予定です。
技術で作成した椅子を展示しています
2年生が昨年度から時間をかけて作成した、木工の椅子が完成し、技術室前に展示しています。PTA授業参観の際にご覧ください。              
4月20 日(土)、21日(日) 大曲仙北春季卓球大会
 本校からは男子団体戦、男子個人戦、女子団体戦に出場しました。

春の風景

令和6年度 教育目標 
「自律 貢献 創造」 
~夢大きく 協働的に探究し 持続可能な社会の創り手となる~
4月5日(金)第57期生入学式

24名が入学しました。これからの中学校生活3年間で、大きく成長してくれるものと期待しています。
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
新年度からホームページがリユーアルされます。それまで、暫時本ページで情報を発信します。
3月
令和5年度、大変お世話になりました。  大曲南中学校職員一同
3月25日(月)東北エネルギー懇談会広報誌
       「ひろば523号」に本校の取組が掲載されました
エネルギーを学ぶ・伝える ・考える | 東北エネルギー懇談会 (t-enecon.com)
3月22日(土)秋田魁新報に掲載されました
         
記事をクリックすると秋田魁新報社のHPにリンクします
3月9日(土)令和5年度 第54期生 卒業証書授与式
10:00~11:00 本校体育館 

3月5日(火)秋田県公立高等学校1次募集入試
受検生のみなさん、お疲れさまでした!!
3月5日(火)第154回日本ユネスコ国内委員会
 ユネスコスクールとしての本校の取組を、オンラインで発表しました。事例として1年生の「エコハウスを設計しよう」と3年生の「キリバス交流」を取り上げて報告しました。その中で、2年生2名が、「SDGs学習で学んだこと」「学ぶことによって、自分や周りがどう変わったか」を発表しました。
 発表資料(PDF)
2023年度「2050年の社会と私たちのくらし」アイデア募集の作品が
日本環境教育学会の特設ホームページに掲載されました。
日本環境教育学会賞(最優秀賞)、日本環境教育学会賞(優秀賞)、佳作

※ここからアクセスできます
第2回2023年度「2050年の社会とわたしたちのくらし」受賞者決定! (miraye.jp)
お知らせ
4月23日(火)に予定していたPTA授業参観・総会は、
4月24日(水)に変更になりました。
3月1日(金)大仙市広報「だいせん日和」に掲載されました。
 




令和6年度教職員の
業務改善推進計画



R5報告書


令和6年度年間教育計画

7月の予定
1 学校安全日
2 図書サポーター来校
3 PTA(デジタルシチズンシップ講演会)
4
5
6
7 英語検定①(二次試験)
8 学友区会
9 基礎テスト数学①
10 1年生校外学習
SOSの出し方・受け方(2、3年生 13:20~14:10)
11 スクールカウンセラー来校(15:00~17:00)
12 専門委員会(夏休み向け)
13 県総体(~15日)
14
15 海の日
16 県総体報告会
17 東北電力出前授業(2年)
JICA青年研修員来校
職員会議⑥
18 2年校外学習(秋田市)
19 3年校外学習(国際教養大)
20 県通信陸上(~21日)
(大仙市夏季休業~8/20)
21 アルミ缶・古紙回収
22 本校夏季休業~8/22
23
24
25
26
27 県吹奏楽コンクール
28
29 2年職場体験学習(~30日)
30
31 仙教研大会