令和5年度
教職員等環境・学習リーダー研修会
~SDGsの達成に向けた環境教育・ESD実践講座~

大仙市立大曲南中学校の実践(Zoom動画)
第2回
環境教育推進専門家会議資料(
2023年7月20日
「ESDfor2030学び合いプロジェクト
「ワールド・気候スタディズESD/SDGs」
あきたSDGsアワード2022受賞 
 
 
第23回環境美化教育優良校等表彰
最優秀賞文部科学大臣賞受賞

 

   ※大曲南中学校の取組の紹介動画  
〒014-1412 秋田県大仙市藤木字上野中70番地の2
TEL:0187-65-2001/FAX:0187-65-2051
アクセスカウンター 

 
令和5年度
学校経営グランドデザイン
令和5年度
ESD
ストーリーマップ
1年生
2年生
3年生

令和5年度
ESDカレンダー
1年生
2年生
3年生
令和4年度
学校評価
 
大曲南中ESD
学習で身に付けたい力
評価(生徒アンケート)

ユネスコスクールとしての取組
ユネスコスクールのWebサイトへ
  
 
 
更新履歴   
10月3日 トピックスを掲載しました。10月の行事予定を掲載しました。
9月26日 トピックスを掲載しました。学校報No.20を掲載しました。
9月21日 学校報No.19を掲載しました。トピックスを掲載しました。
9月13日 学校報No.18を掲載しました。トピックスを掲載しました。
9月6日 学校報No.17を掲載しました。トピックスを掲載しました。
9月4日 学校報No.16を掲載しました。9月の行事予定を掲載しました。
8月29日 駅伝競走大会の結果を掲載しました。
8月28日 トピックスを掲載しました。
8月23日 学校報No.15を掲載しました。
8月22日 トピックスを掲載しました。
8月9日 トピックスを掲載しました。
8月8日 トピックスを掲載しました。8月の行事予定を掲載しました。
7月28日 ホームに資料を掲載しました。ESDのページに資料と動画を追加しました。
7月26日 トピックスを掲載しました。
7月19日 トピックスを掲載しました。学校報No.14を掲載しました。
7月12日 学校報No.13を掲載しました。
7月10日 トピックスを掲載しました。
7月5日 学校報No.12を掲載しました。トピックスを掲載しました。
7月3日 7月の行事予定を掲載しました。
6月26日 トピックスを掲載しました。
6月22日 トピックスを掲載しました。学校報No.11を掲載しました。
6月14日 トピックスを掲載しました。学校報No.10を掲載しました。
6月6日 トピックスを掲載しました。学校報No.9を掲載しました。令和5,6年度大仙教育メソッドを掲載しました。
6月1日 トピックスを掲載しました。学校報No.8を掲載しました。
※5月以前の更新履歴は削除しました。
   
 
 
 
 



10月
10月2日(月) 令和5年度大曲西中学校・大曲南中学校合唱交流会
 今年2回目の西中・南中交流会が行われました。それぞれの学級が合唱を披露した後、最後は両校の3年生が合同で「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」を歌い上げました。
9月
大同衣料株式会社代表取締役社長 佐々木祐太さんからのメッセージ
 第4回秋田活性化中学生選手権県南地区大会で、本校が課題企業として提案した大同衣料株式会社の佐々木祐太社長から、今回のプレゼンについて感想をいただきました。

 久しぶりに「感動」いたしました。生徒の皆さんの能力の高さ、与えられた情報をしっかり嚙み砕いて自分たちの考えを交えて昇華させる力、伝わりやすいプレゼン力の高さ、何をとっても頭一つ抜きんでていた発表でした。題材にしていただいた私共としては、とても喜ばしく、更に身の引き締まる思いで拝聴させていただきました、同時に、私も南中卒業生の端くれ、とても誇らしかったです。
 現在は少子高齢化やいろいろな社会問題が渦巻いている昨今ですが、こうやって若い世代の皆さんに教わるという機会はとても貴重で尊いものだと感じます、頭の凝り固まった我々世代が若者の感性や考え方を教わりミックスして、逆もまたしかり、世代間の交流を大事にしていきたいものだと思いました。 
 プレゼンの中にあったアイディアは現実にも実行出来そうなものがたくさんありました。私共も今回のプレゼンにあったような理想的な循環型社会を目指すために、一歩ずつ努力していきたいと思います。とりあえず昨日、秋田の産業技術センターから職員が来る機会があったので、エダマメから服地が作れないか問い合わせてみたところです。(難易度は高そうでした)
 11月11日の県大会も、ものすごく期待しております。これからさらにブラッシュアップするとのこと、まさに鬼に金棒と感じます。

 
 なお、審査員からは次のような講評が寄せられています。
 訪問企業の理解度がとても高く、また、活性化策について深く研究を重ねており、特に①新規性・着眼点、④訪問企業への理解度、⑤プレゼンテーションの平均点は、全体を通じてトップクラスの評価を得ておりました。
 大同衣料のことを研究し、そこから発展して考えられた活性化策は、明確で分かりやすかったと思います。県大会は、提案の内容、プレゼン用データ、いずれも修正・再構築可能です。更にブラッシュアップされた発表を県大会でも期待しております。

9月30日(土) 第35回南の子ども音楽会
 藤木小学校スクールバンド部、角間川小学校ジュニアバンドクラブ、大曲南中学校吹奏楽部の合同演奏会が、本校体育館で行われました。各校2曲+アンコールの演奏の後、3校合同で「HAPPINESS」を演奏しました。多くの観客のみなさんに感動を与えました。
9月29日(金) 茶室「北華亭」での授業
 仙北市角館町在住の裏千家荒川宗周先生をお迎えして、本校にある茶室「北華亭」で授業を行いました。荒川宗周先生から、「茶は日本の文化であり、生活と密着している」というお話があり、「和敬清寂」「一期一会」「喫茶去」などについて、私たちの生活と結びつけてお話しいただきました。その後、北華亭で実際にお茶を点てて味わいました。
9月28日(木) 旧本郷家住宅で考えるSDGs(1年生家庭科)
 家庭科の住居の学習で、国登録有形文化財「旧本郷家住宅」を訪問し、昔の家の作りについて学びました。解説してくださったのは、やまと建築事務所松塚智宏氏です。1年生はこれから、セキスイハウス出前授業「いえコロジーセミナー」で断熱について学び、再び松塚智宏氏を講師に迎え、「未来のエコハウスを設計しよう」という授業を行います。エネルギーの視点で家や住み方を考え、SDGsの達成に向けてできることを模索します。
9月23日(土) 第4回秋田活性化中学生選手権県南大会
優秀賞 県大会出場    ※プレゼンデータのPDFはこちらから
                   ※動画はこちらから(4分割・MP4)        


   動画(4分割・MP4)        
 ※県大会は11月11日(土)、秋田市さきがけホールで行われます。
9月23日(土)、24日(日) 大曲仙北中学校新人総合体育大会結果
 
野球部…1回戦 大曲西中学校 5-6 大曲南中学校
      2回戦 美郷中学校  3-0 大曲南中学校 
 卓球部…団体戦 予選リーグ突破ならず
     個人戦 惜敗
 剣道部…女子個人戦第 3位 橋本 月那
     男子団体戦 5位 男子個人戦 惜敗

9月19日(火) 大曲仙北中学校新人総合体育大会壮行会


先輩からの熱いメッセージもありました。選手のみなさんの健闘を祈ります。              

第4回秋田活性化中学生選手権に向けて
○参加メンバー 伊藤旬里、古谷美結、最上東陽、伊藤綺奏、武部望空
○ディレクター 今野寛人

○課題企業   大同衣料株式会社
○提案内容   極秘
        
                             
伊藤香織先生&颯希君

7月29日に生まれました。みなさんよろしく!
9月7日(木)
わたしの主張3023 第45回少年の主張秋田県大会
(会場:秋田市立泉中学校)
優秀賞 今野 寛人 「一人一人の行動で」
9月5日(火)小・中合同クリーンアップ
 角間川小学校、藤木小学校、大曲南中学校の小学校1年生から中学校3年生までが参加して、川港親水公園のクリーンアップを行いました。小・中合同の縦割り班で、散策路周辺のゴミや木の枝などを片付けました。今回は、海と日本プロジェクト「思い出ゴミ拾い」とのタイアップで行われ、ゴミ袋や軍手の提供を受けて取り組みました。
海と日本PROJECT in 秋田県 (uminohi.jp)

                   
8月
8月30日(水)地産地消・省エネクッキング
 あきた地球環境会議から伊藤睦子さん、伊藤淳子さんをお迎えして、1年生が自分たちが育てた野菜を使った省エネクッキングを行いました。食品ロスについても詳しく学び、次の学習につなげました。
8月29日(火)
第53回大曲仙北中学校田沢湖一周駅伝競走大会
第16位 
新目 蒼喜  打川 らい  若林 悠希  後藤 琉翔  高橋 蓮  伊藤 旬里  伊藤 禮

第28回大曲仙北中学校田沢湖女子駅伝競走大会
第18位 
高橋 華  仲村 瑛奈  杉山 優真  武部 希空  古谷 美結 
    
                   

8月25日(金)第74回大曲仙北英語暗唱弁論大会(会場:美郷公民館)
弁論の部
優良賞 古谷 美結「Medical Services for All People」
      最上 東陽「Food and Environment for Our Future」

8月24日(木)私の主張2023 
第45回少年の主張秋田県大会県南地区予選(会場:大曲中学校)

優秀賞 今野 寛人 「一人一人の行動で」  ※全文はこちらから
 9月7日(木)に行われる県大会に出場します。
 ケンタロ・オノさんの講演から学んだことを、自分の生活に結びつけて意見を述べています。
 ※写真提供は、大曲西中学校の佐藤敦校長先生です。 
8月23日(水)から前期後半が始まりますが…
 
8月22日(火)は、暑さ指数(WBGT)が「31」を上回る予想となたため、部活動を全面休止としました。23日(水)に学校が再開しても、この暑さは続くものと思われます。教室にはエアコンがありますが、特別教室、体育館、廊下等は強烈な暑さとなることが予想されます。水分補給と汗の処理を頻繁に行ってください。23日以降も暑さ指数が31を上回る場合は、活動に制限を設け、熱中症予防対策を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
緑のカーテン完成!夏野菜ぐんぐん育っています!
 ゴーヤの緑カーテンは、2階の窓まで伸びました。ゴーヤの実も収穫できるようになりました。キュウリは終盤を迎えていますが、オクラはまだまだ収穫できそうです。連日の猛暑の中、夏野菜は元気に育っています。
8月21日(月)諏訪神社祭典供奉人で地域に貢献しました
 35℃を超える猛暑の中、諏訪神社の神輿巡行にお手伝いをした、3年生を中心とした27人の皆さん、本当にお疲れ様でした。この夏休み最大の地域貢献でした。


※動画
8月8日(火)大仙市中学生サミット
 仙北ふれあい文化センターを会場に、市内10中学校と希望する小学校の代表が、SDGsの生徒会としての取組について、「つながり」をキーワードに話し合いました。

動画ファイル
①本校の取組発表(古谷美結、江村律季)
②質問に対する応答(古谷美結)
③振り返り(伊藤旬里)
8月8日(火)熱中症警戒アラート発令
 8月8日(火)、9日(水)、10日(木)は、暑さ指数(WBGT)が「31」を上回る予想となっています。したがいまして、3日間部活動は全面中止とします。ご家庭でも外出はなるべく避け、涼しい屋内で過ごすようにしてください。
8月5日(土)アルミ缶・古紙回収
 地域の皆さんやPTA総務部のご協力により、多くのアルミ缶・古紙が集まりました。暑い中の作業、お疲れ様でした。


第4回秋田活性化中学生選手権に出場します。
 8月4日(金)、秋田県活性化中学生選手権に参加する生徒会総務の皆さんが、課題企業である「大同衣料株式会社」を訪問しました。佐々木祐太社長の熱い思いをうかがい、自分たちも地域活性化への意欲を高めました。
 9月23日(土)13時からフォーシーズン(グランドパレス川端グループ)を会場に行われる県南地区の予選会で、大同衣料株式会社の地域活性化への貢献案についてプレゼンします。





令和5年度教職員の
業務改善推進計画



R4報告書


令和5年度年間教育計画

10月の予定
1  
2 学校安全日
南中・西中合唱交流会
3  
4
5
6 南中祭予行 前日祭
7 南中祭
8  
9 スポーツの日
10 7日の振替休業日
11 なべっこ・マラソン大会
前期を終える会
南中Family day
12 キリバス交流(3年生 9:00~)
気候変動ミステリー授業(1,2年生 10:00~)
13 秋季休業
漢字検定
14  
15  
16 秋季休業
17 後期始業式
生徒会選挙告示
18 教育アドバイザー訪問
職員会議
19 1年生校外学習(秋田市 9:00~15:30)
進路PTA(3年生 6校時)
20 基礎テスト国語②
美郷新人駅伝壮行会
専門委員会
21  
22  
23 生徒会役員選挙立候補締切
指導主事訪問(特別活動、国語)
24 美郷新人駅伝
花壇撤去
25 美郷新人駅伝報告会
AED講習会(15:30~ 体育館)
26 仙教研秋季大会
27 防火弁論大会(13:30~大曲南中)
28  
29  
30 セキスイハウス「いえコロジーセミナー」(3・4校時1年生、5・6校時2年生)
31 3年実力テスト③