学校概要
名称 | 大仙市立東大曲小学校 |
所在地 | 大仙市大曲字下高畑81 》地図はこちら |
TEL/FAX | 0187 ( 63 ) 1020 / 0187 ( 86 ) 0979 |
E-Mailアドレス | ![]() |
外側の形態は、地域に現存する国指定重要文化財「古四王神社」拝殿側面壁の 組み物を支える木組みの中核をなす模様で、構造上重要であるとともに装飾を兼ねたものである。 これは、東大曲小学校の児童ががっちりと逞しく、心美しく育つことを願ったものである。 また、木目を縦縞として表し素直さを象徴し、 中央の鳥は、これまでの第二小学校の校章を生かし伝統を引き継ぐとともに、 新生東大曲小学校の限りない飛翔発展を願ってはばたいている姿をあらわしたものである。 |
![]() |
『 健やかに 明るく 』 心ゆたかに たくましく 互いに高め合う学校をめざして |
1.朝日かがやく 東山 田畑をわたる そよ風よ 明るい 窓べに 小鳥も歌う 木々の庭 ああ さわやか 東大曲小 わが母校 |
2.歴史もながい 古四王の 宮のすがたの ゆかしさよ 人々の しあわせ ねがう心を うけついで ああ うるわしい 東大曲小 わが母校 |
学ぼうよ みんな 希望も高く きたえよう みんな たくましく 語ろうよ みんな やさしい心 明るい学園 楽しいなかま |
3.夕日にはえる 鳥海の 理想のすがたを あおぎ見て すこやかに おおらかに 未来の夢を そだてよう ああ はえある 東大曲小 わが母校 |
初代 | 鈴木 長之介 | 11代 | 松本 昇慈 | 21代 | 千田 文和 |
2代 | 神宮 邦彦 | 12代 | 鈴木 良平 | 22代 | 長澤 真人 |
3代 | 山山信田 金治 | 13代 | 福田 庸造 | 23代 | 加賀谷 和宏 |
4代 | 本庄 陸男 | 14代 | 小田島 辰治 | 24代 | 澁江 研 |
5代 | 佐藤 俊一郎 | 15代 | 鈴木 重憲 | 25代 | 佐藤 厚子 |
6代 | 時田 敬之助 | 16代 | 奥山 隆三 | 26代 | 高橋 充 |
7代 | 倉田 政眞 | 17代 | 永田 耕造 | 27代 | 太田 博史 |
8代 | 松田 一夫 | 18代 | 佐藤 精一 | 28代 | 藤倉 欣浩 |
9代 | 管 綱男 | 19代 | 佐々木 茂 | 29代 | 黒川 修二 |
10代 | 佐藤 慶男 | 20代 | 坪井 正子 |
明治 07.05.10 | 北村弥八郎氏宅に小貫学校として創立する |
12.08.31 | 進藤久治郎氏、他数氏の寄付により校舎新築する |
19.04.01 | 小貫尋常小学校と改称する |
22.04.01 | 大曲簡易小学校小貫分校と改称する |
25.04.01 | 分教室を廃して小貫尋常小学校と改称する |
35.07.07 | 学校の位置を大曲町字下高畑に変更する |
36.08.23 | 校舎新築落成式挙行、高畑尋常小学校と改称する |
大正 02.05.07 | 創立40周年記念式典を挙行する |
13.10.31 | 創立50周年記念式典を挙行する |
昭和 05.04.01 | 大曲尋常高等小学校高畑分教場となる |
23.03.10 | 開校式を挙行、初代校長鈴木長之介氏就任 |
29.05.03 | 大曲市立第二小学校となる |
29.11.10 | 創立80周年記念式典を挙行する |
31.08.04 | 現行地内東側に校舎を移転並びに新築し落成式を挙行する |
32.04.23 | 学校創立記念植樹を行う(松70本) |
35.09.04 | ステージを増築する(24坪) |
36.11.06 | グランドを拡張する(909坪) |
39.11.06 | 創立90周年植樹を行う |
43.11.03 | 校旗樹立・校歌制定する |
44.10.27 | 特別室(理科室・音楽室)を増築する |
47.07.03 | プール竣工 |
49.05.10 | 創立100周年記念式典を挙行する |
54.01.20 | PTAの奉仕作業により雪山スロープ完成 |
55.04.01 | 養護教諭配置され保健室拡張 |
57.04.01 | 学校警備はセコム株式会社へ委託となる |
59.09.22 | 創立110周年記念式典を挙行する |
60.05.01 | グランド拡張される(北側畑地) |
62.08.02 | 第3回全国少年少女リレー競争大会予選で男子チームが52秒3の大会新・県新で優勝、 全国大会に出場する |
62.09.18 | 放送設備一式改修する |
63.09.22 | 幼保・小一貫教育の市指定となり、公開する |
平成 02.12.29 | 新校舎竣工 |
03.04.01 | 校名を大曲市立東大曲小学校と改称する |
03.05.14 | 校章制定(菅原茂氏のデザイン) |
03.07.16 | 校歌制定(作詞・作曲 高橋武三氏(大曲市教育長)) |
03.08.12 | プール竣工 |
03.12.03 | 体育館竣工 |
04.02.22 | 校舎改築落成記念式典・祝賀会を挙行 |
04.09.21 | 斎藤憲三助成校の視察指導を受ける |
04.10.08 | グランド完成(10.8 完成記念大運動会を行う) |
06.01.21 | PTAより格納庫を寄贈される |
06.03.15 | 地区民からの古本の寄贈で「ぬくもり文庫」誕生 |
06.05.10 | 創立120周年記念(駒ヶ岳登山、運動会、学芸発表会) |
06.09.27 | 郡理科研究発表会で11年連続学校賞受賞 |
07.02.18 | 地区民の発起で創立120周年記念祝賀会が催される |
08.09.24 | スポーツ少年団(バスケットボール)への体育館開放を始める |
09.07.14 | 東大曲小学校開放講座開校式(県指定〜11年度) |
10.10.29 | 県視聴覚教育研究大会開催 |
11.09.29 | 大曲仙北学校給食指導研究会開催 |
13.06.10 | 大曲仙北校長会小学校経営研修会開催 |
14.05.08 | 学校評議員会始まる |
15.04.01 | インターネットTV授業推進事業の研究協力校(県指定〜17年度) |
15.09.14 | 校庭に遊具が設置される 冷房施設(多目的スペース・保健室) インターネットTV授業推進事業関連・市イントラネット関連の 設備が完成する |
16.04.01 | ドリームプロジェクト支援事業の協力校となる |
16.10.16 | 学校創立130周年記念式典・学習発表会を大曲市中央公民館にて行う |
14.04.01 | 学校評価システムの確立に関する調査研究協力校となる(県指定平成16年度までの3カ年) |
16.10.10 | ファミリーボール杯野球新人大会優勝 |
17.03.22 | 8市町村が合併し、大仙市となる 校名が大仙市立東大曲小学校にかわる |
18.07.06 | グラウンド防球ネットが完成する |
19.03.29 | 「わくわく橋」の開通式が行われる |
19.07.07 | 第27回学童野球秋田県大会に初出場 |
20.11.20 | 平成20年度文部科学大臣表彰(優良PTA) |
21.03.31 | 大曲公民館高畑分館廃止 |
21.04.01 | 特別支援学級が3クラスになる(病弱/知的/自閉・情緒) |
21.05.15 | 図書室大改造(保護者ボランティア32名参加) |
22.05.18 | 学校支援委員会発足(委員長:富樫哲治氏) |
22.07.04 | 全県陸上競技大会に女子リレー出場 |
22.11.13 | 全県理科研究発表会に出場(6年「森のつながり」) |
23.03.11 | 東日本大震災発生 停電 |
23.04.08 | 入学式:50年ぶり26名の新入生 |
23.05.04 | 大仙市スポ少野球選抜大会東大曲リトルジャイアンツ初優勝 |
24.10.26 | 仙教研家庭科研究会5年生授業公開 |
24.11.21 | 神奈川県伊勢原小学校より転入生2名により全校児童100名となる |
25.09.10 | 新駐車場完成(50台) |
25.11.02 | 緊急時児童引き渡し訓練実施 |
26.05.25 | 創立140周年記念事業運動会実施 |
26.09.12 | 創立140周年記念事業学習発表会、バザー、記念賛歌「大きな夢」が生まれる |
26.12.10 | 創立140周年記念事業「青谷明日香ファミリーコンサート」実施 |
27.03.10 | 4〜6年生サケの稚魚放流開始(大曲地区コミュニティ会議東ブロック会事業) |
27.04.07 | 国際教養大学との連携による博報財団・児童教育実践(〜29年度) |
27.04.09 | 6年生国際教養大との外国語教育共同研究の授業実践1年目:週1回年35回 |
27.04.24 | 全国の公立小学校では初の TOEFL Primary(R) テスト実施 |
27.10.11 | 秋田県小学校野球新人戦大会リトルジャイアンツ初優勝(日本海ブロック) |
27.10.26 | 仙教研生徒指導研究会会場校全校集会を演示 「南の教育」に掲載 |
27.11.19 | 小学校外国語教員研修会・講演会(県内外から約60名参加) |
28.04.14 | 6年生国際教養大との外国語教育共同研究の授業実践2年目:週1回年35回 |
28.06.25 | 第36回学童野球秋田県大会に東大曲リトルジャイアンツが出場 |
28.07.06 | 京都フィルハーモニーコンサート |
28.08.05 | 駐車場内のポプラの木伐採 |
28.09.03 | 第14回JA共済学童野球大会に東大曲リトルジャイアンツが出場 |
29.01.22 | 「古四王神社火消しもち祭り」へ全校で参加(出校日) |
29.04.13 | 6年生国際教養大との外国語教育共同研究の授業実践3年目:週1回年35回 |
29.07.28 | 第4回WBSC U−12ワールドカップに6年戸沢快生選手出場 |
29.10.18 | 小学校外国語教員研修会会場(授業:6年生公開、ワークショップ) |