大仙市立太田南小学校
   

太田南小トップ

私たちのまちは こんなまち
コラボ・スクール通信 あかまつ
学校行事の様子
今月の行事予定
年間行事予定

被災地交流プロジェクト

おおた家庭教育5か条


あいさつ向上プロジェクト

平成24年度 森林環境学習支援事業

平成24年度 森林環境学習支援事業

平成22年度 学校支援地域本部事業の取組・成果

がんばろう東北 ビリーブプロジェクトマーチングバンド


平成22年度 美しいふるさと景観見守り隊事業

学校支援ボランティア大募集
Get ADOBE READERR
PDファイルFをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です
 


特色ある学校運営・教育活動

コラボ・スクール構想による学校変革

家庭、地域、その他の関係機関(者)との「コラボ」により、子どもたちの夢や挑戦心、志を育みます

  1. 「スクールマニフェスト」の導入
  2. 「コラボ・スクール推進委員会」の設置
  3. 「あかまつタイム」「フォローアップ強化月間」を活用した短時間集中反復型学習
  4. あきた型算数授業の共通実践
  5. 各界の専門家、その道の達人、地域の名人、高等教育機関等との「コラボ学習」
  6. 太田の宝を未来に残す「森林環境学習」
  7. 学校支援地域本部事業の活用による「地域ボランティア」導入
  8. 長期休業中の自学自習支援教室「太田キッズ学びぃ教室」への参画
  9. 地域ぐるみで「親子ふれあい花壇」運営
  10. 学習発表会での「校歌&秋田県民歌」全校合唱
  11. 近隣小学校との「合同学習」・「合同スクールバンド(マーチングバンド)」
  12. 農作物を育てる「南小ダッシュ村体験」
  13. 全校たてわりの「南っ子グループ活動」
  14. 緊急携帯メール配信システム



1 「スクールマニフェスト」の導入

  子どもたちの「まなび」「こころ」「からだ」を高める具体的な方策と数値目標(到達指標)を示した「スクールマニフェスト」を公表しています。ご覧いただいた地域の方々に、学校がどのようなことに力を入れているのかを理解していただき、励ましの声をかけていただくだけでも大きな効果があります。年度末には、達成状況を公表し、成果や課題を地域と共有しながら改善を進める学校づくりを目指します。

マニフェスト
成果報告リーフレット
マニフェスト
成果報告リーフレット

上に戻る

 


2 「コラボ・スクール推進委員会」の設置

 地域社会に開かれた学校づくりを目指し、地域住民やPTA関係者からなる「コラボ・スクール推進委員会」を組織し、本校の学校運営の基本方針や人材育成等について委員の皆さんからご意見をいただくほか、学校関係者評価も行っていただきます。また、委員の皆様には「地域ボランティア」の一員としても参画していただいております。

コラボ・スクール推進委員会
第2回コラボ推進委員会
コラボ・スクール推進委員会
第2回コラボ推進委員会

上に戻る




3 「あかまつタイム」「フォローアップ強化月間」を活用した短時間集中反復型学習

 あかまつタイムを活用して、国語の漢字や算数の計算など基礎的な内容の反復学習を行っています。今年度は、あかまつタイムで各学年配当漢字の前倒し指導を行い、夏休み前には各学年とも年間配当漢字の履修を終えました。
  また、「フォローアップ強化月間」を設定し、校長以下全職員が関わって重点単元や苦手教科のフォローアップに当たっています。

フォローアップ強化月間
モジュールタイム(漢字前倒し指導)
フォローアップ強化月間
あかまつタイム(漢字前倒し指導)

上に戻る

 



4 あきた型算数授業の共通実践

 今年度も全職員が「あきた型算数」授業を共通実践し、まず算数を変え、その成果を他教科にも波及させるねらいで職員研修・授業改善を行います。

2年生の授業
6年生の授業
2年生の授業
6年生の授業

上に戻る

 

 


5 各界の専門家、その道の達人、地域の名人、高等教育機関等との「コラボ学習」

各界の専門家、その道の達人、地域の名人、高等教育機関等と連携しながら、子どもたちの知的好奇心に刺激を与える「コラボ学習」を積極的に行っています。地域社会の教育力を、子どもたちの学習活動に生かす学校づくりを進めます。

明治食育セミナー
谷京子読み聞かせ会
明治食育セミナー
谷京子読み聞かせ会
秋田大学理科実験特別授業 国際教養大学外国語活動体験
秋田大学理科実験特別授業
国際教養大学外国語活動体験

上に戻る




6 太田の宝を未来に残す「森林環境学習」

 日本の原風景といわれる散居村景観や、イバラトミヨ、ハグロトンボなどのめずらしい生き物。そして、「となりのトトロ」の背景画の作者で、本校卒業生の男鹿和雄さんが描くような古木・大木や森林の風景を未来に残すために、本校では環境学習に取り組んでいます。今年度は、県の事業を受けて「森林環境学習」を行っています。

飯島博スペシャル授業
環境学習(散居村景観青空授業)
飯島博スペシャル授業
環境学習(散居村景観青空授業)

上に戻る

 


7 学校支援地域本部事業の活用による「地域ボランティア」導入

 「地域ボランティアバンク」に登録いただいた皆様から、本校の教育活動や環境美化、情報教育支援、ホームページ更新、スクールガード活動(太田南小学校見守り隊)、図書館整美、部活動等に様々なサポートをいただいております。

室町文化体験(茶道)
見守り隊
室町文化体験(茶道)
見守り隊
囲碁教室 スクバン指導ボランティア
囲碁教室
スクバン指導ボランティア

上に戻る




8 長期休業中の自学自習支援教室「太田キッズ学びぃ教室」への参画

 学校の授業時間以外の学習時間を確保して、子どもたちの学習習慣の定着を図るために行われている長期休業中の自学自習支援教室「太田キッズ学びぃ教室(太田公民館主催)」に、地域指導者、高校生・大学生に混じって本校職員も「オタスケマン」として参画します。学びぃ教室は、子どもたちの学力・心力・社会力を育てる太田地域の特色です。

学びぃ教室
学びぃ教室
学びぃ教室 学びぃ教室
学びぃ教室

上に戻る




9 地域ぐるみで「親子ふれあい花壇」運営

 大仙市太田地域は、古くから地域ぐるみで熱心に花壇づくりに取り組んでいます。校歌の一節にも「歴史栄えある花の里」とあります。本校の「親子ふれあい花壇」も保護者の皆さんや地域の花壇づくりの名人の方からご協力をいただき、毎年きれいな花を咲かせ、数々のコンクールで賞をいただいております。花壇の模様のデザインは、児童が行います。今年は、「金環日食」のデザインで、見頃は9月です。

花壇耕起作業
花苗の植栽
花壇耕起作業
花苗の植栽
花壇除草 親子ふれあい花壇
花壇除草
親子ふれあい花壇

上に戻る

 


10 学習発表会での「校歌&秋田県民歌」全校合唱

 本校の校歌は、「秀麗無比なる・・・」で始まる秋田県民歌と同じで、倉田政嗣作詞、成田為三作曲です。作詞者の倉田政嗣さんは、本校の卒業生です。この二人によって作られた校歌は県内にたった2校しかありません。校歌は本校の宝物で、毎年9月に開かれる学習発表会で、郷土の偉人がつくった校歌と県民歌を地域の皆さんと一緒に歌い継いでいます。

校歌・秋田県民歌の全校合唱(あかまつコーラスの皆さんと)
校歌・秋田県民歌の全校合唱(あかまつコーラスの皆さんと)
校歌・秋田県民歌の全校合唱(あかまつコーラスの皆さんと)

上に戻る





11 近隣小学校との「合同学習」・「合同スクールバンド(マーチングバンド)」

 「人に関わる」経験を積ませるため、太田地域の3小学校による合同宿泊体験学習や、陸上競技交流会、外国語活動等の合同学習を積極的に行っています。
また、本校のスクールバンド部は、近隣の小学校と一緒にマーチングを楽しもうと結成された「太田ジュニアマーチングバンド『スプラウト』」として活動しています。今年度は、震災で被災した皆さんを元気づける「ビリーブプロジェクト」活動も行います。

合同宿泊体験学習
陸上競技交流会
合同宿泊体験学習
陸上競技交流会
学習発表会でのスクバン演奏 太田ジュニアマーチングバンド「スプラウト」
学習発表会でのスクバン演奏
太田ジュニアマーチングバンド「スプラウト」

上に戻る

 


12 農作物を育てる「南小ダッシュ村体験」

 本校では、毎年地域の皆さんと一緒に農作物を育てる「南小ダッシュ村体験」を行っています。隣接する大曲農業高校太田分校と連携した「コメづくり(あきたこまち)」や地域の伝統野菜「横沢曲がりネギ」づくりなどを行います。今年は、シイタケ栽培がメインです。

太田分校で田植え作業
太田分校での稲刈り
太田分校で田植え作業
太田分校での稲刈り
曲がりネギ栽培 シイタケ栽培
曲がりネギ栽培
シイタケ栽培

上に戻る




13 全校たてわりの「南っ子グループ活動」 

 全校たてわりの「南っ子グループ」に分かれ、読み聞かせやたてわり遊び、給食、なべっこ、水泳学習等を行うほか、交通安全教室などの学校行事も南っ子グループで行い上級生が下級生の世話をします。

6年生が1年生へ読み聞かせ
交通安全教室でのペア学習
6年生が1年生へ読み聞かせ
交通安全教室でのペア学習

上に戻る



14 緊急携帯メール配信システム

 自然災害や感染症発生等の「有事」の際、子どもたちの安否や安全確保の情報を正確に伝達するために「緊急携帯メール配信システム」を本格稼働させています。

上に戻る

 
 

〒019-1601 秋田県大仙市太田町横沢字窪関南298 TEL 0187-88-2111 FAX 0187-88-2409 E-mail:ot-minamisyo@edu.city.daisen.akita.jp
Copyright(C)2011 大仙市立太田南小学校 All Rights Reserved.