10月29日(月)の6校時目に,第2期生徒会立会演説会並び投票が体育館でありました。
今年は,生徒会長,副会長(女子),書記(男子)が信任投票で,副会長(男子)2名立候補,書記(女子)2名立候補,会計2名立候補の中から各1名ずつが当選という少数激戦の様相でした。
はじめに,各責任者が,自分の応援する立候補者がどれだけ優れた人物であるかを演説しました。その後,9人の立候補者が,新生西仙北中学校をよくしていきたいという強い思いを述べました。
立候補者の中には,岩手県大船渡市の赤崎中学校に,本を届けに現地を訪問し,赤崎中学校の生徒会と直接触れ合い,彼らの素晴らしさを感じてきた生徒もいました。そんな,母校を思う生徒会執行部になりたい,ということを表明してくれました。
投票はその場で行われ,全員が投票を終えました。投票の結果,次の生徒が生徒会執行部に当選しました。(○数字は学年です。)
☆ 生徒会長 三浦拓実 さんA
副会長 大沼拓也 さんA
副会長 後藤早葵 さんA
書 記 阿部倫己 さんA
書 記 佐々木萌李さん@
会 計 藤林奏羽 さん@
10月26日(金),本校と西仙北小学校で,大曲仙北算数・数学教育研究大会が開催されました。
8時半から西仙北小学校6年生が授業を始めました。順列・組み合わせの問題で、4つの国のサッカーの試合で、どんな試合がどれだけあるだろうかという問題でした。児童たちは、前日まで学習した事柄を生かして、3通りの方法で自分たちなりの答えを出していました。
8時45分からは、3年生、5年生の授業が始まりました。
3年生は、小数の足し算、0.3+0.5をどのように計算するのか,図や、小数第一位だけの足し算でなど、自分で考えた事柄を発表していました。
5年生は、多角形の内角の和の求め方でした。中学校2年生でも行います。59人、2学級合同の授業でした。内角の和の求め方がわかったところで,プロジェクターのスクリーンには100角形が映し出されました。「円だああ」という歓声で、「さてこの内角の和は?」にすぐさま、子どもたちの中から「わかった!わかった!」という声が飛び出し、その周りに子どもたちが集まって、わかった子どもの説明を聞いていました。
中学校は10時10分からの授業。1年C組はいつになくテンションが高く、晴れの舞台にがんばらねば、という気持ちが前面に表れていました。授業前に、合唱コンクールで優秀賞をとった歌を披露し、気持ちを和やかにしました。
いよいよ100名ほどのお客様をお迎えし、授業を行いました。準備された封筒に白い紙が入っているのを渡され、それを操作しながら、紙を出すとそれに伴って変化するものを見つける課題でした。最初は、とまどっている生徒も居ましたが、1つから3つ、あるいは4つも変化する部分を見つけた生徒もいました。4人グループになったり、フリーになったりして、その課題をどこまでも追究しました。言葉が出てこない生徒もおり、あれあれ、これってあれだよね、と周囲に確認を求めていたら、一人の生徒が移動黒板に書いた結果を見て「ああ、そうか!!、そういうんだった!」と喜びの笑顔をつくった瞬間は達成感に満ちていました。
担当の先生に聞くと、評価問題もほぼできていたということでした。一日数学の日になったC組の皆さん、お疲れ様でした。
「秋の日はつるべ落とし」の言葉のように,前まで,夕方の5時と言えば,まだそんなに暗くはなかったのですが,最近はどんどん暗くなるのが早くなります。
国立天文台によると日の出,日の入りは次のようになっています。
□平成24年 日の出 日の入り
10.1 5:35 17:22
11.1 6:08 16:38
日の入りを計算してみると1ヶ月で44分も早まったことがわかります。薄暮等,自転車通学の生徒には,十分に気をつけてもらいたいです。
11月1日から冬季バス運行になります。これは,バス路線の杉沢線(小杉山方面),鬼頭線(心像方面),秋通線(階別当,北野目方面)の3路線に,冬季通学でバス通学する生徒が増えるということです。
新しく乗る生徒は次の通りです。
杉沢線ー中1が2人,中2が4人,中3が2人
鬼頭線ー中1が3人,中2が2人,中3が2人
秋通線ー中1が11人,中2が8人,中3が6人
学校では,10月29日に冬季に新しく乗車する生徒を集めて,停車場所,時間の確認,乗り方の留意点等について確認しました。
11月いっぱい,16時50分,19時の時間帯で帰りのバスが出ますが,12月からは,16時50分と18時40分になります。最終バスが20分早まります。冬季の雪等の状況を考えて短縮しました。
なお,朝の各停留所の時間は,夏時間と同じです。ご家庭の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
10月30日(火)の5校時に1年生が,臨床心理士の浅沼知一先生から「思春期こころの健康講演会」で,ご講演をいただきました。
多目的ホールに全員集まり,最初は,生徒同士の人間関係をどのようにすればうまくいくのか,プリントによる解説を聞きました。
友達とうまく人間関係を結ぶことができる話し方や,その友達への対応の仕方はどうすれば良いのだろうか,ということで,心の教室相談員の佐
藤のり子さんが,悩める少女役,そして浅沼先生が,その友達役で演技をしてくれました。最初は,悪い対応の仕方で,浅沼先生がそっけない,そしてぶっきらぼうな相談相手役を演じました。次に,とても親身になって考える友達役をやりました。違いがはっきりしていて,生徒には理解しやすかったと思いました。
説明が終わってから,いよいよ実際の活動です。 まずは,人間関係を良好にするために,ペアになって,「ゴリラとゴジラ」というゲームを行いました。二人のうちどちらかが,配役を決め,名前を呼ばれた方が相手の手のひらを打つ,呼ばれない方は手のひらを上にあげて逃げる,というゲームです。これは,単純そうに見えますが,自分が「ゴリラ」だったのか「ゴジラ」だったのか,途中でわからなくなり,二人とも手を上げる,という状態が続いたりします。また,浅沼先生が「ゴモラ」と全く関係のない言葉を発しても,それに対応する生徒達もいて,笑いの渦になりました。
最後は,ロールプレイング(役割演技)を行いました。役を決めて,それぞれの立場で話し合う活動です。浅沼先生のお話を聞くと,全員が恥ずかしがらずに,よく活動してくれたということでした。
10月30日(火)の5校時に,3年生は,平成25年度の高校入試について,体育館で説明を受けました。
今年は,後期試験がなくなり,もしも一般受験で,欠員が生じなければ,2次募集がなくなる高等学校もあります。2次募集をする高等学校は,あくまでも欠員が生じた学校だけです。
また,前期試験に,秋田県学力学習状況調査程度のテストが課されました。そのテストをするか否かは,高等学校によって異なりますが,ほとんどの学校で,前期試験でもテストを行います。テストを使わない高等学校は,国語,数学,英語に関する口頭試問を行います。説明を聞いて,間違うことなく,受検の手続きを行って欲しいと思います。
11月4日午後2時から,西仙北中央公民館にて,標記演奏会が開催されます。本校吹奏楽部は,今年度,県南吹奏楽コンクール金賞,秋田県吹奏楽コンクール金賞を受賞しました。その響きを皆さんにお伝えしたいと思いますので,多数のご来場をお待ちしております。
赤い羽根共同募金 ありがとうございました
本校の募金額は,27,398円 でした。