連携を目指して
(1) 学校・地域の実情や生徒の実態を踏まえた経営
  ・小規模を、少人数を活かす、克服する、特色ある教育活動を創造する。

(2) 信頼関係を重視した経営
  ・生徒同士        → 個別指導と集団指導のバランスによる人間関係づくり
  ・生徒と職員       → 説明責任に基づく、けじめある関わり
  ・保護者、地域と職員 → 相互の情報提供を進め、開かれた学校づくり
  ・職員同士        → 教職員間で共通認識をもち、組織機能を最大限に発揮

(3) 授業力を磨くことへの意欲を高める経営
  ・たゆまぬ自己研修・自己研鑽で、自らの指導力の向上に努める。
 
(4) 計画→実践→評価→改善のサイクルを大切にした経営
  ・評価に基づき、課題解決の方策を検討し常に改善する。
             【小規模を活かしてきめ細かく】←→【関わりを通して小規模を克服】
(1)確かな学力    ○基礎学力の定着←→ ○豊かな表現力の育成
(2)豊かな心      ○生活規範の定着←→ ○幅広い人間関係力の育成 
(3)健やかな体    ○生活習慣の形成←→ ○さらなる健康体力の増進
関わり育む 確かな学力 豊かな心 健やかな体   
− 学校が好き! 仲間が好き! 学びが好き! −
 
西中の生徒は、素直で黙々とがんばれるが、自ら積極的に取り組むことや他と関わり合う姿勢に欠ける面がある。このことは学校規模が小さく、個々の生徒に目が届きやすく、集団指導よりも個別指導になりがちなことと関係している。
 今年度は、小規模校であることを活かして、さらにきめ細かな指導(個別)
に努め、基礎学力、生活規律、生活習慣など「生きる力の基礎」の定着に
努めたい。
 さらに、小規模校であることを克服するために、関わりを大切にした指導
(集団)に努め、豊かな表現力の育成、幅広い人間関係の育成、さらなる
健康体力の増進を通して、「生きる力」の育成に努めたいと考えている。
 きめ細かな指導と関わりを大切にした指導のバランスをとりながら、
「頭:確かな学力」「心:豊かな心」「体:健やかな体」のバランスのとれた
生徒を育みたい。   

    校  訓    自 主 ・ 創 造 ・ 忍 耐

自主:人間として必要な基礎能力を、毎日の学校生活を通して自主的に進める
    態度を身につけ、生涯にわたって生きて働く活力を確かなものにする。

創造:お互いに思いやりの心をもって
接するとともに、郷土の歴史・文化を愛
    し、新しい地域社会の創造と発展につとめる。

忍耐:一人ひとりが己の目標に向かって打ち込み、その実現のためにねばり強
    く努力する。
                     【昭和60年 初代校長櫻田武男先生制定】