大仙市立西仙北東中学校
 学校通信 
2011.12.22 
No.33

 
全国学力学習状況調査結果   の課題について その2   
 
 前号に引き続き,全国学力状況調査の数学Bについて,課題を探ります。表示は,「問題番号(大仙市平均通過率,本校通過率)」です。

○ 全国学力学習状況調査 中学校 数学B
 
◇数学B(15問中7問)
1(2) (55~60,50~55)
生徒会では,キャップ(ペットボトル)を1個ずつ数える作業が大変だったので,今年度はおよその個数を工夫して求めることにしました。
 キャップの入った回収箱の重さが分かっているとき,キャップ1個の重さが全て等しいと考えれば,キャップのおよその個数を求めることができます。そのためには,キャップ1個の重さの他に何を調べてどのような計算をすればよいですか。下のアからウまでの中から調べるものを1つ選びなさい。また,それを使ってキャップのおよその個数を求める方法を説明しなさい。
ア 空の回収箱の重さ イ 空の回収箱の体積
ウ 空の回収箱の高さ 
答え ア (例)キャップ全体の重さを求めるために,まず,空の回収箱の重さを調べて,キャップの入った回収箱全体の重さから空の回収箱の重さをひいた重さを調べる。次に,求めたキャップ全体の重さをキャップ1個の重さで割れば,キャップの個数を求めることができる。   
1(3) (40~45,45~50)
キャップ1個の重さが全て等しいと考えれば,キャップのおよその個数を求めることができます。このとき,キャップの個数をx個とし,x個の入った回収箱の重さをygとすると,xとyの間にはどのような関係がありますか。下のアからエまでの中から正しいものを1つ選びなさい。
ア yはxに比例する。
イ yはxに反比例する。
ウ yはxの一次関数である。
エ xとyの関係は,比例,反比例,一次関数のいずれでもない。
答え ウ
3(2) (35~40,40~45)
タレスの方法で点Aから船Bまでの距離を求めることができるのは,△ABCと△DECが合同であるからです。下線部を証明するための根拠となる事柄を,三角形の合同条件を用いて書きなさい。(左ページ1枚に問題文が掲載されている。タレスの方法を述べている。)
答え 二つの三角形で1辺とその両端の角がそれぞれ等しければその2つの三角形は合同となる。
3(3) (45~50,30~35)
タレスの方法では,∠BACと∠EDCの大きさを90°にしています。下のアからエは,この∠BACと∠EDCの大きさにについて述べたものです。正しいものを一つ選びなさい。(4つから選択。)
4(2) (60~65,55~60)
概略 前ページの証明を参考にして証明を行う問題。
5(1) (35~40,40~45)
概略 高校野球の決勝戦を投げ抜いた二人の投手の「投球の記録」を表で示され,その資料を見て答える問題。
(1) 2人の球速の範囲がそれぞれ時速何kmであるか求めなさい。
5(2) (50~55,45~50)
概略 一人の投手の球速の平均が131kmで,それに的を絞って練習すればよいのか,という問いに,ヒストグラム(2つの山になっている)を見ると,131kmに絞ることは適切ではない,ということを,ヒストグラムの特徴から説明する問題。
 数学Bは活用力を測定する問題となっている。活用力は,学習したことを総合的に生かしながら問題解決をしていく,ということです。ですから,問題文が長くなり,思考力・判断力が求められ,答える場合には,表現力が求められます。どの問題も普通授業の1時間じっくり取り組むことができるくらいに,よい題材となっています。本校では,課題に挙がったこの7問について,各学年の学習時に題材として提示し,授業で取り組んでみたいです。
 
 国語についても数学同様,60%に達しなかった問題並びに,大仙市平均通過率よりも10%以上下回った問題について提示します。

○ 全国学力学習状況調査 中学 国語A

◇国語A 32問中3問
1イ(90~95,80~85)
上のチケット(図に『ロミオとジュリエット』のチケットが示されている)は,第一中学校演劇部の発表会のチケットです。アとイには,それぞれ「かいじょう」と読む別の語が入ります。
 アには,「集会や行事などを行う場所を開いて人を入れること」という意味の「かいじょう」が,イには,「会議や集まりなどが行われる場所。」という意味の「かいじょう」が入ります。ア,イに当てはまる漢字をそれぞれ書きなさい。
答え ア 開場 イ 会場
 間違った生徒は,チケットだけを見て,イに「場所」と答えました。問題文を読んでいないか理解していないと考えられます。
5二(70~75,60~65)
 国語の授業で,「大切にしていること」というテーマで文章を書いています。次は,青木さんが最初に書いた文章【A】と,それを読み返し,段落を書き直した文章【B】です。これらを読んで,あとの問いに答えなさい。 
二 青木さんは,段落を書き直したことによって,
    線部「優しく言葉をかけてくれた友達」も
書き直さなければならないと考えました。どのように書き直したらよいですか。「への感謝の気持ちです」に続くように,十字以上,二十字以内で書きなさい。
答え 私が大切にしていること,それは「私を支えてくれている多くの人々」への感謝の気持ちです。(「 」の部分が解答)
 この問題の問いは,「への感謝の気持ちです」に続くように,と設定されています。誤答した生徒は,このことを無視した答えを書いていました。問題で指示されていることをしっかり理解する必要があります。
9−2(30~35,25~30)
カタカナを漢字にする問題。
2 祭りの日程をケントウする。
答え 検討
「検討」の「検」を「見」にしたり,「検当」にしたり,という誤答がありました。漢字を覚えるときに,意味と対応していないことが予想されます。字だけを覚えるのではなく,その字が使えるようになって初めて身に付いたことになります。まさに,活用力です。

○ 全国学力学習状況調査 中学 国語B
◇国語B 9問中3問
2三(60~65,55~60)
木村由莉「古生物学におけるネズミ」による文章【見開き2ページ)を読んで問題に答える。
三 この文章を読んだことのない人に対して,あなたがこの文章を読んで分かったことを一つ取り上げて,紹介することにしました。取り上げたことについて,「Q&A」(質問とそれに対する答え)の形式で書きなさい。なお,Q(質問)は,「なぜ」に続けて,二十字以上,五十字以内で書きなさい。(解答用紙に書かれている書き出しの字数を含みます。)。読み返して文章を直したいときは,二本線で消したり行間に書き加えたりしてもかまいません。
答え 例 (質問) なぜ,ネズミの類の進化は,歯の化石によって研究されているのですか。
(答え)歯は体の中で最も硬い組織であるため,ネズミ類などの小型動物でも化石として保存されやすいからです。
3一(65~70,55~60)
高田さんは,小学生のころに好きだったイソップの話に関する本を読もうと考え,次のの本を見付けました。次のページの【ア】,【イ】,【ウ】は,の本の一部です。これを読んで,後の問いに答えなさい。(見開き2ページにわたって問題文が提示されています。)
一 の(裏表紙の文章)に書かれていることからどのようなことが分かりますか。次の1から4までのうち,最も適切なものを一つ選びなさい。
 問題の中に答えがあるのですが,その答えを見付けるまで読み込んでいません。普段から文章を読んで理解する,いわゆる読解力を付けることが大切です。
3三(65~70,55~60)
あなたは, の本の中から一冊を読むとしたら,どの本を読みますか。(どの本を選んでもかまいません。)一冊を選んだ上で,<その本を選んだ理由>を次の条件1から条件3にしたがって書きなさい。なお,読み返して文章をなおしたいときは,二本線で消したり行間に書き加えたりしてもかまいません。
条件1 (裏表紙の文章),(帯の文章の一部),(表紙の文章の一部)の中にあるいずれかの言葉を使って書くこと。
条件2 今までの体験や読書の経験と結びつけて具体的に書くこと。
条件3 五十字以上,八十字以内で書くこと。
 文章をよく書いてはいるが,体験や読書経験と結びつけて,という条件2に当てはまらなかった誤答が多かったです。
 国語・数学の全問題は,学校にもありますし,新聞にも大きく報道されました。これらの問題を見ると,「読んで理解する」ということがいかに必要であるか,がわかります。学校では,朝の読書を始め,各授業の中で「学び合い」を通して,言葉の意味や知識の理解について,学ぶことに重点を置いた授業を行っています。
 来年度は,国語と数学に理科が加わります。この調査をきっかけとして,全ての教科の授業で,読解力ー言語活動ーに重点を置いた活動を行いたいと思います。
 
明日から冬休み
 
 明日から23日間にわたる冬休みが始まります。計画を立てたと思いますので,その計画に沿って,充実の冬休みを過ごしてほしいです。
 尚,「わか杉思考コンテスト」が1月15日に開催されます。学習を希望する生徒は次の日時にお越しください。(時間は12時〜13時)
 12月27日(火),1月5日(木)6日(金)10日(火)11日(水)5日間,場所はミーティングルームです。問題は準備します。