大仙市立西仙北東中学校
 学校通信
   2010.10.28 No.26

              
   
生徒会役員全員新任
 
 10月26日、生徒会役員改選がありました。責任者の力強い応援演説、そして各役員の立候補表明演説、本校がラストランを迎える平成23年度の生徒会を担うにふさわしい方々が全員信任投票されました。それでは、新任の役員を再掲します。
 
□生徒会長 伊藤昭人(2年)
□副会長立 小笠原竣(2年)
□副会長立 佐々木彩(2年)
□書記   斎藤 祥(2年)
□書記   佐々木理菜(2年)
□会計   太田帆南(2年)
 
 今後、認証式があり、それから1年生の生徒会執行部に何名かが入ることになります。
 
全国学力学習状況調査から
 
 4月下旬に行われた中学3年生の標記調査では、秋田県は、抽出校とそれ以外の小・中学校すべてが自主参加しました。通過率については、本校でも自主参加し、大仙市教育委員会の指導を受けて出ました。
 その結果、全国との通過率の平均を見た場合、国語A(基礎基本)・B(活用)、数学Bについては、全国平均を上回っておりましたが、数学Aについては、わずか下回っておりました。
 この調査の中で本校3年生の特徴は、数学Bの「活用力」の状況を調査する問題で、全国平均よりもはるかに優れている結果が出たことです。これは、数学AとBの双方を考慮したとき、基礎基本でつまずくところがやや多いが、思考力を伴う問題では、活用力が身に付いている、ということがわかりました。
 また、10月に文部科学省国立教育政策研究所から、標記の報告書が出されました。この中には、国語A・B、数学A・Bの通過率や分析の他に、生徒質問(アンケート)の傾向なども分析されています。
 そこで、本校3年生の生徒質問を秋田県全国からみた傾向をお知らせします。
 生徒質問は(1) 〜(77)までの77項目あります。内容は、生活習慣から、活動するときへの意欲、自分自身について、学校生活について、友人関係について、今回の調査について等です
 たとえば、次のようです。調査人数は3年生64人です。
 
(回答で1「している」、2「どちらかといえば、している」、3「あまりしていない」、4「全くしていない」、5「その他」、6「無回答」となっています。数値は%です。)
 
(1) 朝食を毎日食べていますか。
  本 校−1:81.3 2:15.6
  秋田県−1:88.7 2: 7.9
  全 国−1:83.5 2: 9.8
(2) 学校に持っていくものを、前日か、その日の朝に確かめていますか。
  本 校−1:68.8 2:14.1
  秋田県−1:76.1 2:14.8
  全 国−1:66.1 2:18.4
 
 これら74項目の結果を見たときに、本校が秋田県、全国よりも1+2の割合で同等もしくは、上まっているものを示します。数値は1+2(%)で示します。
 
(5) ものごとを最後までやりとげて、うれしかったことがありますか。
 本校−96.9 秋田県−94.6 全国−92.7
(6) 難しいことでも、失敗をおそれないで挑戦していますか。
 本校−70.3 秋田県−70.2 全国−64.1
(19)家や図書館で、普段(月〜金曜日)、1日あたりどれくらいの時間、読書をしますか。(30分以上の合計) 
 本校−34.4 秋田県−29.0 全国−27.3
※全く読まない人の割合は次のとおりです。
 本校−23.4 秋田県−35.8 全国−38.1
(20)昼休みや放課後、学校が休みの日に、本を読んだり、借りたりするために、学校図書館・室や地域の図書館へどれくらい行きますか。(「ほとんど行かない」を抜いた数値。)
 本校−46.9 秋田県−34.6 全国−40.6
(46)普段の授業では、本やインターネットを使って、グループで調べる活動をよく行っていると思いますか。
 本校−39.1 秋田県−38.1 全国−25.3
(47)普段の授業で自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか。
 本校−78.2 秋田県−85.1 全国−73.3
(48)普段の授業では、生徒の間で話し合う活動をよく行っていると思いますか。
 本校−73.4 秋田県−75.5 全国−55.3
(55)読書は好きですか。
 本校−75.0 秋田県−76.5 全国−68.8
(56)国語の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つと思いますか。
 本校−89.1 秋田県−86.1 全国−80.9
(57)国語の授業で目的に応じて資料を読み、自分の考えを話したり、書いたりしていますか。
 この後、(58)、(59)、(60)と国語の授業に関する質問が続きますが、(57)とほぼ同じ状況でした。
(62)解答を文章で書く問題について、最後まで解答を書こうと努力しましたか。
 本校−98.4 秋田県−96.7 全国−93.1
 (63)〜(73)までは数学についての質問です。
(66)数学ができるようになりたいと思いますか。
 本校−92.2 秋田県 93.4 全国−92.2
 (67)(68)の状況は、通過率がことなるものの(66)の状況(県より少し低く、全国より高い)と同じです。
(67)数学の問題がわからないときは、あきらめずにいろいろな方法を考えますか。
(68)数学の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか。
(69)数学の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つと思いますか。
 本校−76.6 秋田県−75.8 全国−68.0
(73)解答を言葉や式を使って説明する問題について、最後まで解答を書こうと努力しましたか。
 本校−92.2 秋田県−94.5 全国−89.4
 
 逆に、県、全国よりも下回っている課題の項目を上げます。
(7) 自分には、よいところがあると思いますか。
 本校−59.4 秋田県−68.1 全国−63.1
(8) 将来の夢や目標をもっていますか。
 本校−71.9 秋田県−77.7 全国−71.7
(23)家の手伝いをしていますか。
 本校−51.6 秋田県−60.2 全国−64.8
(26)家で学校の宿題をしていますか。
 本校−76.6 秋田県−89.6 全国−84.6
(30)家でテストで間違えた問題について、間違えたところを後で勉強していますか。
 本校−54.7 秋田県−60.1 全国−39.7
(32)学校で好きな授業がありますか。
 本校−70.4 秋田県−84.1 全国−80.3
(49)授業では、ノートを丁寧に書いていますか。
 本校−82.8 秋田県−83.7 全国−86.1
 
 紙面の都合で全部の項目について紹介できないのが残念ですが、上記の数値を見たときに、ある傾向が見られます。是非はともかくとして、(46)(47)(48)で本校も秋田県もグループ活動や話し合い活動、自分の考えを発表したりすることを授業の中で大事にしています。これと(49)のノートの取り方を見ると、全国的には、話し合い活動は少なくノートを丁寧にとっている授業が想起されます。
 学びは、ノートに書いて振り返ることも大切ですが、自分のフィルターに通して、果たしてなぜなんだろう、どうしてこういう事が起こっているのだろうかと、疑問に思ったり不思議に思ったりすることを追究していく中で培われると思います。自分の考えをノートにまとめることがノート作りでは大事ではないかと思います。
 生徒質問紙を更に分析し、これからの授業改善につなげていきたいと思います。
 
 
11 月 の 行 事
 
01(月)冬季スクールバス運行開始
02(火)生徒会・学級役員認証式
03(水)文化の日
04(木)2年生宿泊体験(秋田市)〜5日
07(日)吹奏楽部第2回定期演奏会(西仙北中央公民館)午後2時〜 
09(火)3年実力テスト,中央委員会,収納伝達,秋季全国火災予防運動〜15日
13(土)わか杉思考コンテスト(大曲中),漢字検定
17(水)校内授業研究会(数学,体育)
20(土)大曲仙北児童生徒美術展(大曲交流センター)〜21日
22(月)職員会議
23(火)勤労感謝の日
27(土)第36回草g杯バレーボール大会(仙南中,リリオス)〜28日
29(月)専門委員会,テスト前部活動休止日〜12月1日
12月2日後期中間テスト